イタリアからのてがみ
-
Tulipano
2008.3.21
チューリップです。私は、いささか花の名前を知らないほうだと思うのですが、チューリップは知っています。 もう...
-
Buona Pasqua!
2008.3.21
今年は23日がPasquaで24日がPasquettaです。この二日の前の週に会うと、わかれのときに Bu...
-
PASQUA
2008.3.14
復活祭と訳すわけです。宗教感のない我々日本人には、ピンとこない日ですが、Pasquaの休暇もあるくらい大切...
-
また3月は!
2008.3.10
日当たりの良くなかったり、トラクターの通るのにじゃまになったり、大きくなって建物に、近すぎたりするオリーブ...
-
ぶどうの涙!3月のぶどう
2008.3.10
2月いっぱいにくもの巣のように生えてきたつるを、大体一本から4本くらいにして、まあ、はげ状態にしていました...
-
リスが冬眠から覚めたようです。春なのです。
2008.3.10
ここには、何匹のリスがいるのかは知りませんが、大きな木を3本ほど切ったので、冬眠から覚めて驚いているようで...
-
小澤 征爾が来ました!
2008.3.10
こんな固有名詞出してもいいのか?と思うのですが、この記事を見ている人は限られているし、アクセスする人もそ...
-
Fiorentina
2008.3. 7
Montevarchiという町に行きました。場所がChiantiの地域です。ちょうど昼の時間になってしまっ...
-
緑と羊
2008.3. 3
新緑のみどりと白い羊の群れが、非常に美しいコントラストをみせてくれる時期なのです。エトルリア人の末裔の我々...
-
Quercia
2008.3. 1
辞書には、オークの木(カシ、ナラなど)と書かれてあります。実はどんぐりですから、どんぐりの木です。この木と...
-
じゃあ2月のオリーブは?
2008.3. 1
今困っていることは、水が少なかったのです。地球温暖化で、昨年寒くなかったので、冬が寒くないと?と心配してい...
-
2月のぶどう!
2008.3. 1
この時期のぶどうには、冬の間に延びたつるを、伐って 画像のようにはげの状態に、しておかないといけません。一...