イタリアからのてがみ
-
オリーブの絞り方!
2007.10.30
何とか手が動いているので、オリーブの絞り方を、つづります。自然農法なので、獲ったらすぐにMulinoと呼ば...
-
天空の城ラピュタ
2007.10.30
秋になって寒くるときまって、霧が出ます。霧で目の前が見えないほどなのですが、高いとこに行くと晴天になります...
-
2007年オリーブの収穫!
2007.10.28
今年は少し早めに寒さがきているようです。通常では、もう少しおそいのですが、今年は、収穫をはじめました。オリ...
-
パッパルデッラ チンギアッリPappardella Cinghiale
2007.10.27
夕食に呼ばれて、ある家に行きました。パスタ二つにセコンドも二つありました。 Pastaは、タリアッテレのト...
-
ノヴェッロの出荷を終えました!
2007.10.26
11月6日の解禁日に合わせて、飛行機で出荷をしました。これから、飛行機に乗って成田について、税関を通って、...
-
Frutta di Bosco!
2007.10.24
よくパンナコッタを頼むと、チオコラーテ オプーレ Futta Di Bosco?と聞かれます?つまり、パン...
-
杉の木の伐採
2007.10.18
今日は、天気も良かったので、懸案であった杉の木などを切りました。よくこの木の伐採で怪我をすることがあるので...
-
オリーブオイル入りのスクラブと1700年のオリーブ
2007.10.15
スクラブというものを知っていますか?皮膚のごみを取るものだそうで、オリーブオイルとそのタネの入ったものがあ...
-
ノヴェッロ!Novello!
2007.9.27
ボジョーレヌーヴォ という名前は、ほぼ日本では、名前が認知されていると感じます。 これは、フランスのボ...
-
Ciclamino
2007.9.25
シクラメンが咲きました。 小椋 佳という人の歌が好きです。彼の背伸びしていないところも好きです。 まあそれは...
-
Porcini
2007.9.25
ポルチーニ ポルチーニの季節になりました。日本でも路上にマツタケと書かれたトラックが止まっていて、少しあぶな...
-
薪
2007.9. 6
冬の間に使う薪の量は,小量ではありません。春に乾燥が始まる前にその年に伐った木を買い、乾いたものとミックス...